-
-
複数時間足を見ればエントリーの精度が上がり勝率が上がる理由
FXのプロトレーダーが、複数のモニターを見て分析している姿を見たことがある人は多いでしょう。 まぐまぐさんより画像をお借りしました。 異なる銘柄を見ている場合もありますが、同じ銘柄で時間足を分けて見て ...
-
-
複数のインジゲーターを表示させてもFXで勝てない理由とその原因
2022/08/01 -トレード参考
FXのトレーダーは、MT4やMT5のチャート上にインジゲーターを表示させて分析しています。 フクログでも便利なインジケーターは色々と紹介してきていますが、インジゲーターは、ただやみくもに表示させればい ...
-
-
便利!無料MT4/MT5インジケーターZigZagの見方や注意点を解説
2022/07/21 -便利なインジケーター
FXでは、基準となる価格帯にラインを引く事で効果的な相場分析に繋がると言われています。 本記事で紹介するのは、自動でラインを引いてくれるZigZag(ジグザグ)というMT4/MT5無料インジゲーターで ...
-
-
グッドマン投資法で勝てる?FXへの応用を詳しく解説
FXでは、トレーダーによって様々な資金管理法を実践しています。 本記事で紹介するのは、カジノやバイナリーオプションでも実践されるグッドマン投資法というベッティングシステムです。 グッドマン投資法の概要 ...
-
-
VLDMIはRSIの上位互換オシレーター指標|おすすめの使い方
FXでは、様々なインジゲーターを駆使して相場分析をすることが一般的です。 本記事では、マイナーですが優秀さを誇るVLDMIを紹介します。 VLDMIというインジゲーターはあまり知られていないですが、人 ...
-
-
トレンド系インジケータMACDの基本的な見方と使用例
2022/06/21 -便利なインジケーター
MACDFXのトレードでは、トレーダーごとに様々なインジゲーターを駆使して取引を行います。 本記事で紹介するのは、人気のトレンド系指標MACDについてです。 MACDの使い方や活用方法を知って、精度の高い相場 ...
-
-
DMIはトレンド強弱判断に最適なテクニカル指標のひとつ|具体的な使用例を解説
FXでは当然ですが、トレンド相場を狙う事で大きな利益の獲得ができます。 本記事で紹介するのは、そんなトレンド分析で有効なDMIというテクニカル指標です。 特徴や使い方を把握して、より精度の高い相場分析 ...
-
-
経済指標の予想値とサプライズが急騰急落を作る|投資家心理に与える影響
FXでは、投資家の売買によって通貨の価格が決まります。 投資家は経済指標というデータに注目をして、その通貨の買い売りを決定する傾向にあるのです。 経済指標で、事前に予想値が公表されているのを見た事があ ...
-
-
フィボナッチ数列はトレンド分析に最適|活用方法を分かりやすく解説
為替相場の分析には、様々なインジゲータや相場分析手法が用いられます。 本記事で紹介するのは、ポピュラーなトレンド分析の1つ「フィボナッチ数列」です。 フィボナッチ数列を用いた分析方法や、活用方法につい ...
-
-
一目均衡表の基本的な使い方と応用|買い手と売り手のパワーバランスを見分ける方法
海外FX業者で良く使われるメタトレーダー(MT4/MT5)には、様々なインジゲータが搭載されています。 本記事で紹介するのは、日本生まれのトレンド分析ツールである一目均衡表です。 一目均衡表の概要や使 ...
-
-
チャート上のライン付近の値動きパターンを覚えて投資家心理を逆手に取る
2022/05/14 -トレード参考
FXでの相場テクニカル分析では、チャート上にラインを引くことが一般的です。 チャート上に何本も引かれた線を見たことある方も多いかと思います。あれです。 ラインは意識されている価格帯に引くケースが多く、 ...
-
-
FXで意識される半値、キリ番はトレンド転換のポイント|その理由と見極め
2022/05/07 -トレード参考
FX取引では、指値が入りやすいポイントを意識する事で有効な分析へと繋がります。 今回紹介するラインは、半値やキリ番というポイントです。 半値・キリ番の見方や実際に意識されるのかを、本記事で詳しく解説し ...
-
-
政策金利・金融政策決定会合のブラックアウト期間はFXで不利?過去相場から見る傾向
各国の政策金利によって通貨ごとの金利が決定します。 そんな政策金利や金融政策決定会合には、ブラックアウトというルールがある事をご存知でしょうか。 一見FXには関係のない事に考えられがちですが、相場傾向 ...
-
-
相場の仮説を立てれば1日1エントリーでも安定した利益を出せる話
2022/04/21 -トレード参考
FXに限らず全ての投資では、未来の値動きの予測が重要となります。 そんな予測で必要となるのが、「相場の仮説を立てる」事です。 本記事では、相場の仮説を立てる事で安定した収益を出す方法について簡潔に紹介 ...
-
-
ストキャスティクス(売られ過ぎ買われ過ぎインジケーター)の強みと弱点を知ってトレードで勝つ
2022/04/14 -便利なインジケーター
インジケーター, ストキャスティクスFXでは、トレーダーによって様々なインジゲーターを駆使した取引を行っています。 本記事で紹介するのは、人気のインジゲーターであるストキャスティクスです。 手法の定まっていない方や手法研究をしている方は ...
-
-
海外FX業者のゼロカットを活かした資金管理でリスクを減らす
海外FXではゼロカットシステムの採用により、リスクを限定した取引ができます。 国内FXには採用されていない制度で、ゼロカットがあるから海外FXを選択するという方も多いです。 本記事では海外FXにゼロカ ...
-
-
FXで大損した時の対処法|感情のコントロールが勝利の近道
2022/04/01 -トレード参考
FXを開始した人は、1年に7割の人が辞めてしまうというデータがあります。 その7割は決して利益が出ているわけでなく、FXで損失を出して「もう勝てない」「これ以上資金が減るのは嫌だ」という考えを持って市 ...
-
-
ローソク足のヒゲで判断してトレード|ヒゲの形状別パターンを詳しく解説
FXではローソク足の形状を見ることが有効な相場分析へと繋がります。 本記事で注目するのは「ローソク足のヒゲ」です。 ヒゲには様々な意味や相場状況を示すものであるため、注目して取引をすることで取引の精度 ...
-
-
土日だからこそできるFX勉強法|負けた時はチャートを振り返り分析
土曜や日曜は日本だけでなく、世界共通の休日となっています。 基本的に売買が行われないため、土日はFXの取引ができません。 しかし普段仕事をしていて土日が休みの方からすれば、休日こそ有効に使いたいと考え ...
-
-
FX業者選びだけじゃない「約定力」を高める環境作り|スキャルピングトレーダー必見
FXは約定力が重要な投資サービスです。 約定スピードが遅かったり約定拒否が多い会社を利用すると、不利な取引に繋がったり取引チャンスを逃してしまう懸念があります。(リクオート、スリッページなど) 約定力 ...