FXでは相場のパターンや全体の流れを意識してトレードする事で、効率よく勝てる相場分析ができるようになります。
本記事で紹介するのは、相場分析の応用である「サイクル理論」というテクニカル理論になります。
ぜひ参考にしていただき、勝てるFXトレードを目指しましょう。
この記事の目次
サイクル理論とは
サイクル理論とは、相場で上下に高安値を付けた周期をひとつの「サイクル」として、そのサイクルのパターンをトレードに活用する理論です。
為替相場は通常、上下に波を付けて価格変動を起こし、ロング勢力とショート勢力の力の差が相場の波を生みます。
ロング勢力の強い相場は上昇トレンド、ショート勢力の強い相場は下降トレンド、力が均衡しているとレンジ相場を形成します。
サイクル理論では、安値から次の安値への周期を1つのサイクルと定義されており、相場の流れを把握するのに有効な理論とされているのです。
サイクルと周期の数え方
サイクル理論では、サイクルとローソク足の本数(周期)を用いて分析していきます。
以下は、サイクル理論で定義付けされている7種類のサイクルです。
項目 | 周期 |
1dayサイクル | 1日間 |
4Hサイクル | 5日~8日の間 |
トレーディングサイクル | 10日~18日の間 |
メジャーサイクル | 20日~25日の間 |
プライマリーサイクル | 18~30週の間 |
季節サイクル | 12~20か月の間 |
長期サイクル | 40~100か月の間 |
サイクルは主に上記の周期に定義づけされています。
また、周期はローソク足の本数によって異なります。
項目 | ローソク足の時間足 | ローソク足の本数 |
4Hサイクル | 4時間足 | 60~80本程度 |
メジャーサイクル | 日足 | 35本~45本程度 |
プライマリーサイクル | 週足 | 15~21本程度 |
この周期を用いたうえで、サイクル理論にあてはめて相場を見るという事です。
主に上記3つの周期は頻繁に使われており、信憑性の高いものと考えられているので、ぜひ参考にしてみてください。
冒頭で紹介した安値から安値への周期というのは、このローソク足の本数に当てはめて考えます。
サイクル理論のパターン
サイクル理論には、以下の2つのパターンがあります。
- ライトトランスレーション
- レフトトランスレーション
上記2つのパターンを覚えて、相場分析に役立てていきましょう。
ライトトランスレーション
ライトトランスレーションとは、最初の安値よりも次の安値が高い位置にあるパターンを指します。
相場の山が右側に位置する事から、ライトという名前が付けられている仕組みです。
このパターンを形成すると、相場は上昇局面に向かいやすいという特徴を持ちます。
周期の中で安値を付けて、その後も再度高値更新を続けるという状況です。
相場の押し目とも言われるパターンですが、そこに先ほど解説した周期を根拠として付け加えていきます。
時間足のサイクルと、周期によるローソク足の本数が合致すれば、その後もトレンドが継続して強い上昇局面への期待が持てます。
エントリーポイントとしては、2回目の安値を付けて反転してきたところでロングを狙うようなイメージです。
レフトトランスレーション
レフトトランスレーションは、ライトトランスレーションの逆で、1回目の安値よりも2回目の安値が下の位置にあるパターンを指します。
相場の山が左側に位置する事から、ライトとは反対にレフトと名付けられています。
レフトトランスレーションの出現は、相場の下落局面が加速する状況を示していると言われており、ショート勢力の力が強まるパターンです。
2回目の安値が1回目の安値を大きく下回る→その後の上昇で反発をして、再度下落に転じたらチャンスです。
ライトトランスレーションと同様に、ローソク足の時間足や周期へ置き換えて、条件が揃っていれば有効性の高いパターンであると言えるでしょう。
サイクル理論の応用方法
続いて、サイクル理論の応用方法を紹介していきます。
前術したパターンを活かしたトレードでの使い方を見ていきましょう。
デイトレードでの応用
まずは、デイトレードで応用をする方法です。
デイトレードで応用するという事は、エントリーをしてその日に決済をするという事になります。
ライトトランスレーションを例に見ていきましょう。
最初の安値よりも2回目の安値が高い位置にある事を確認します。
1Dayサイクルであれば、周期のローソク足の本数が20本以内になっている事を確認しましょう。
この場合で言うと、2回目の安値を付けてきたところ、または2回目安値を付けて上昇(反発)してきたところでエントリーをしていきます。
1Dayサイクルでは早いという場合は、4Hサイクルなどで長めに見る事もできますが、周期となるローソク足の本数が多くなるほか、チャンスも必然的に減ってしまうので注意が必要です。
また、ローソク足の本数を多く見なくてはいけないので、デイトレードではなくスイングトレードや長期トレードでの応用となってしまうのでそこも注意です。
ZigZagのインジケーターなどを用いると、安値の値や波が見やすくなるので、まずは過去相場を見てパターンを学んでいきましょう。
決済ポイントの判断
サイクル理論は、決済ポイントを判断する際にも有効です。
決済するポイントは、サイクル理論が崩れた箇所が目安になります。
- ライトトランスレーションの場合:安値更新
- レフトトランスレーションの場合:高値を更新
周期はいつか終わりを迎えます。
そのため、エントリー後永久に同じ方向へ相場が向かうわけではありません。
また、エントリーした後すぐに、高安値更新で周期が崩れてしまう場合もあるので注意しましょう。
サイクル理論では周期が2回以上続いていれば利益になる仕組みです。(2回目の安値でエントリーした場合)
上のチャートを例に見ると、2回目の安値でエントリーをしたとして、3回目の安値を迎えてその後安値更新をしています。
決済と書かれた箇所で利益確定をするイメージです。
決済ポイントは高値の天井ではなく、このような根拠が崩れ始めたところを意識していく必要があります。
ここではライトトランスレーションで紹介していますが、下落局面のレフトトランスレーションでも同様に、高値更新で周期が崩れたら決済のチャンスです。
この理論と決済方法は、ダウ理論やエリオット波動と組み合わせても効果が増すものとなるので、ぜひ活用してみてください。
ボーナスが豊富な海外FX業者XM
XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る
⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説
オリジナルトラリピEA
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中
- トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
- チャンスのときには大きな利益を取りに行く
- 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
- MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
- 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから
⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法
レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順
ハーフ&ハーフEA
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!
- 中央値から上下にショートとロングを設定
- 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
- 中央値で含み損が0になる
- 資金効率が良い
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。