海外FXの教科書「フクログ」

無料トラリピ系EAと海外FXのXMでセミリタイア目指す

トレード参考

複数のインジゲーターを表示させてもFXで勝てない理由とその原因

更新日:

FXのトレーダーは、MT4やMT5のチャート上にインジゲーターを表示させて分析しています。

フクログでも便利なインジケーターは色々と紹介してきていますが、インジゲーターは、ただやみくもに表示させればいいというものではありません。

本記事では、インジゲーターマニアはFXで勝てない理由とその原因というテーマで、複数インジゲーターを表示させるデメリットや、プロトレーダーの試みについて詳しく解説をしていきます。

<関連記事>

インジゲーターマニアの注意点

FX初心者は、まだ手法が定まっていないため、複数のインジゲーターで分析を行う傾向にあります。

しかしそれは、FXで勝つにあたって遠回りの道と言えるでしょう。

相場分析が不十分な状態でインジゲーターに頼ってしまう気持ちも分かりますが、複数インジを表示させる、いわばインジゲーターマニアには弱点があるのです。

詳しく見ていきましょう。

チャートが見づらくなる

インジゲーターを複数表示させることは、チャートを見づらくすることに繋がります。

インジケーター 複数 勝てない理由 見えずらい

これは、MT4のサブチャート上にMACD、CCI、VLDMIの3つを表示したものです。

たったの3つしか表示していませんが、サブチャートがかなり見づらくなっている事が分かります。

この状態では、的確に売買チャンスの判断ができません。

特にスキャルピングの取引などでは、瞬時に売買チャンスを把握してエントリーする必要があるので、このチャートでは判断力を鈍らせてしまう要因となります。

チャートはシンプルな方が見やすいので、インジゲーターマニアになって本質を見失わないようにしましょう。

インジゲーターの相性が合わないものがある

インジゲーターにはそれぞれ、相性というものがあります。

  • ストキャスティクス→トレンド相場では全く機能しない
  • ボリンジャーバンド→トレンド判断をするのに最適

上記のように、明らかに使用用途が異なるものを表示させていても、それは有効な相場分析にならないという事です。

ストキャスティクスとボリンジャ―を使った手法が無いわけではないですが、ほとんどがレンジ相場でしか使えない手法でしょう。

FX初心者でインジゲーターマニアになっている人は、この相性を分からずに使っている方が多いです。

複数のインジゲーターを表示させることは悪いことではないですが、まずはインジゲーター事の性質や計算式を見て相性の確認をしておきましょう。

取引チャンスが減る

インジゲーターをたくさん表示させてしまうと、取引チャンスが減ってしまう事に繋がります。

インジケーター 複数 勝てない理由 チャンスを逃す

上のチャートは、以下それぞれのインジゲーターを表示させたものです。

  • 青点線→RSI
  • 赤、緑線→ストキャスティクス
  • 黄色→CCI

上記全てのインジゲーターが反応している地点はない事が分かります。

特にRSIはこの3つの中で反応が最も鈍いので、なかなか他のオシレーター系とは相性が合いません。

複数のインジゲーターを表示させるという事は、このようにチャンスを減らしてしまいます。

根拠を付け足すという気持ち自体はとても大事ですが、上位足に絞っていれば1日に全くチャンスがないというケースもあり得るでしょう。

どこかで妥協をしなくてはいけないケースもあるので、インジゲーターの複数表示には注意しなくてはいけません。

プロトレーダーの実践方法

優秀なトレーダーの中に、インジゲーターマニアになっているという方は少ないです。

プロトレーダーこそ、インジゲーター1つ1つの性質を理解して、シンプルなチャートで分析している傾向にあります。

次は、初心者にはぜひ参考にしてほしい、プロトレーダーの実践方法を見ていきましょう。

チャートの無駄な部分は切り捨てていく

相場分析を極めたい場合は、チャートの無駄な部分を切り捨てていく事が重要です。

つまり、最初からシンプルなチャートを作る必要はありません。

最初はインジゲーターマニアになってもいいので、その中で必要なものだけ残し、いらないものはどんどん取り除いていきましょう。

また、前述したように、インジゲーターの相性を見極める事も並行して行ってください。

自身の手法に必要なものだけを残しておけば、シンプルな自分だけのチャートが作れます。

付け足していくよりは、減らす努力が必要となるという事です。

過去統計から強い手法を見つけていく

インジゲーターのみに頼るのではなく、過去統計から強い手法を身に着けていく事もチャートをシンプルにする効果的な方法です。

  • 取引時間
  • 銘柄ごとの平均値
  • チャートパターン
  • 銘柄ごとのクセ(トレンド発生の前兆など)

上記のような分析は、インジゲーターでは発見できないものです。

インジゲーターに頼りすぎると、このような分析がおろそかになってしまい、経験を積むことができなくなる可能性があります。

為替相場は時と場合によって姿形を変えるので、このような相場のパターンにも視野を広げるようにしましょう。

ローソク足の分析を極める

プロトレーダーの中には、ローソク足のみで分析をする方もいます。

ローソク足には、投資家心理や売買パターンが顕著に表れるので、各種インジゲーターよりも有効であると考える方が多いです。

また、ローソク足もインジゲーターの1つであると言えます。

MT4には、バーチャートやラインチャートでの表示もできますが、ローソク足ほど値動き動向を顕著に表しているものはないと言えるでしょう。

ローソク足での分析を極めれば、他のインジゲーターが無くても勝負できるので、シンプルなチャートで分析ができます。

手法によってチャートを分ける

インジゲーターの表示を、手法ごとに違うチャートに表示するという方法もあります。

PCが一台しかない方は、取引をする会社とは別のMT4などをダウンロードしてチャートを分けるといいでしょう。

インジケーター 複数 勝てない理由 

また、MT4下部にある「default」をクリックすれば、複数チャートを保存できる項目が表示されます。

1つのチャートに複数のインジゲーターを入れるのではなく、複数のチャートにインジゲーターを分散させるという方法です。

これを相場状況によって使い分けていきます。

もちろんこの流れはある程度の経験が必須となるので、まずはインジゲーターの性質を理解するとこから開始してみてください。



ボーナスが豊富な海外FX業者XM

XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。

特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る

XM口座開設

⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説

オリジナルトラリピEA

無料 EA トラリピ
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中

  • トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
  • チャンスのときには大きな利益を取りに行く
  • 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
  • MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
  • 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
※仕事の関係上、期間限定とさせていただきます。
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから

⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法

レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順

ハーフ&ハーフEA

無料 EA トラリピ ハーフ&ハーフ
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!

  • 中央値から上下にショートとロングを設定
  • 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
  • 中央値で含み損が0になる
  • 資金効率が良い
中央値からロングとショートを設定できるのでトラリピよりも証拠金が少なく運用できます。
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。

-トレード参考

海外FXの教科書「フクログ」ホーム

Copyright© 海外FXの教科書「フクログ」 , 2023 All Rights Reserved.