海外FXの教科書「フクログ」

無料トラリピ系EAと海外FXのXMでセミリタイア目指す

便利なインジケーター

ストキャスティクス(売られ過ぎ買われ過ぎインジケーター)の強みと弱点を知ってトレードで勝つ

更新日:

FXでは、トレーダーによって様々なインジゲーターを駆使した取引を行っています。

本記事で紹介するのは、人気のインジゲーターであるストキャスティクスです。

手法の定まっていない方や手法研究をしている方は、この記事を読んでストキャスティクスの概要や強み弱みへの理解をぜひ深めてみてください。

ストキャスティクスとは?

ストキャスティクスとは、相場の売られすぎ買われすぎを示すインジゲーターです。

逆張り用のオシレーターとも言われています。

ストキャスティクス インジケーター

サブチャート2本の線が表示され、規定のラインを超えると買われすぎ、売られすぎを示してくれます。

  • 買われすぎライン→相場が下落方向に反発する可能性が高い
  • 売られすぎライン→相場が上昇方向に反発する可能性が高い

このような解釈ができるため、反発を狙った逆張りトレードに用いられるケースが多いです。

計算方法

ストキャスティクスは、%Kと%Dという2本の線で相場状況を示しています。

それぞれの計算方法は以下の通りです。

  • %K
    →(当日終値-過去n日間の最安値)÷(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)×100
  • %D
    →(当日終値-過去n日間の最安値)のm日間の合計÷(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)のm日間の合計×10)

※n=通常14、9、5日間
※m=通常3日間

%Kは一定期間の値幅を100としており、現在の価格がどの水準にあるかを示してくれます。

それに対して%Dは、%Kの数値を平均化したものです。

ストキャスティクスの使い方

次は、ストキャスティクスを使った相場の見方を紹介します。

計算式は複雑なものですが、使い方自体はとてもシンプルなものです。

2種類の使い方について見ていきましょう。

買われすぎ、売られすぎの判断

ストキャスティクス インジケーター

ストキャスティクスではデフォルト設定で、80の上限ラインと20の下限ラインが表示されます。

この上限に対するへストキャスティクスの動向を見て、相場状況を判断するというものです。

  • 買いサイン
    →%Kが%Dを下から上に抜ける現象
  • 売りサイン
    →%Kが%Dを上から下に抜ける現象

この動きで相場が売られすぎか買われすぎの水準にあるかが判断できます。

%Kと%Dが80か20のラインに到達した時ではなく、交わったポイントが有効なエントリーポイントになると覚えておきましょう。

ダイバージェンス

ストキャスティクスでは、ダイバージェンスという分析方法を使う方もいます。

ストキャスティクス ダイバージェンス

上チャートをご覧ください。

左にある〇のポイントよりも、右〇のストキャスティクスが上の水準にある事が分かります。

しかし肝心のチャートを見ると、左の価格帯より右の価格帯の方が低い価格にある状況です。

このように価格とオシレーターが逆行した状況をダイバージェンスと言います。

この相場では「実際の価格は下落をしているが、上昇をする前兆である」と捉えられるのです。

例のチャートで見ても、その後価格が上昇方向に大きく推移している事が分かります。

直近の価格だけではなく、その前のストキャスティクスの推移を分析した手法です。

ストキャスティクスの強みと弱点

次は、ストキャスティクスの強みと弱点について解説します。

過去相場からバックテストを取ると、ストキャスティクスは長年安定した勝率を誇るツールであるというデータがあります。

しかし、全ての相場で有効に使えるわけではありません。

強い相場と弱い相場について見てみましょう。

レンジ相場内での反発に強い

ストキャスティクスが強い相場はレンジ相場です。

為替相場はレンジ7割、トレンド3割と言われているので、積極的に取引をしたい方やスキャルピングで有効と言えるでしょう。

レンジ相場内ではストキャスティクスが規則正しく推移します。

買われすぎ、売られすぎに忠実な動きをする事が多いので、反発を狙った逆張りが有効です。

しかし、レンジ内での反発は値幅が抜けにくいという欠点があります。

FXでは取引毎にスプレッドが付くので、スプレッドの広い会社では特に使いにくいものです。

1分や5分足で見た小さなレンジではなく、1時間足などの上位足でみたレンジである程度の値幅を狙うと有効となります。

また、相場状況としては「トレンド後のレンジ相場」が効果を発揮しやすいです。

ストキャスティクス インジケーター

上チャートのように、強いトレンドの発生後に一服したレンジ相場では効きやすくなります。

トレンド相場では機能しない

ストキャスティクスは、トレンド相場で全く機能しないという弱点があります。

ストキャスティクス インジケーター

上チャートを見ると、上昇トレンドの発生でストキャスティクスの線が常に買われすぎ水準にある事が分かります。

トレンド相場が形成されると、ストキャスティクスは常に反応してしまうのです。

強いトレンドの発生中に逆張りを狙うと余計な負けを増やしてしまう懸念があります。

トレンド相場はいつか必ず終わるものですが、ストキャスティクスはトレンド転換を予想するものではありません。

基本的にはレンジ相場内だけで使うようにしましょう。

ストキャスティクス+αの根拠が必要

ストキャスティクスは、相場の売られすぎ買われすぎを示す優秀なインジであると言えます。

しかし、ストキャスティクスのみを根拠にエントリーする事は推奨できません。

仮にレンジ相場で安定してpipsを獲得できていたとしても、その後トレンドが発生した際に大きな損失を生む可能性があります。

FXでは損小利大のトレードが重要とされていますが、レンジ相場を狙うという性質上から損大利小になる懸念もあるのです。

仮に9勝1敗でも、1敗の値幅がトレンドによるものであれば大きな損失に変わります。

そのためストキャスティクスを使う際は、他のインジゲーターや根拠を付け足して取引をする必要があるのです。

  • トレンド系インジゲーター→相性が悪いものが多い
  • オシレーター系インジゲーター→相性が良いものが多い

ストキャスティクス自体がトレンドで機能しないことから、トレンド系のインジと組み合わせても意味がないケースもあります。

複数のインジをただ使えばいいというものではなく、相性を見てあげる事が重要です。

使う際はインジゲーターごとの組み合わせや、相場の環境認識などに充分注意して利用するようにしましょう。

ボリューム(出来高)からFX相場の値動きを分析する方法



ボーナスが豊富な海外FX業者XM

XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。

特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る

XM口座開設

⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説

オリジナルトラリピEA

無料 EA トラリピ
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中

  • トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
  • チャンスのときには大きな利益を取りに行く
  • 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
  • MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
  • 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
※仕事の関係上、期間限定とさせていただきます。
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから

⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法

レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順

ハーフ&ハーフEA

無料 EA トラリピ ハーフ&ハーフ
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!

  • 中央値から上下にショートとロングを設定
  • 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
  • 中央値で含み損が0になる
  • 資金効率が良い
中央値からロングとショートを設定できるのでトラリピよりも証拠金が少なく運用できます。
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。


-便利なインジケーター
-,

海外FXの教科書「フクログ」ホーム

Copyright© 海外FXの教科書「フクログ」 , 2023 All Rights Reserved.