RSIなどのオシレーターは、逆張りに有効と言われますが、実際に使用してみるとそれほど単純ではないことがわかります。
オシレーターの特性を理解して、あらゆる手法と組み合わせることで、本当に勝てるトレードが見えてきます。
今回は、RSIを利用して高勝率の押し目買い・戻り売りを完成させる手法をご紹介します。
オシレーターの使い方に悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
この記事の目次
RSI(アールエスアイ)とは
RSIとはオシレーター系のインジケーターです。
オシレーター系の指標は、通貨が「買われすぎ」「売られすぎ」か判断するのに使われる指標で、特に短期売買を行うトレーダーに人気のテクニカル指標です。(オシレーター系)
オシレーター系指標にはRSIの他にストキャスティクスがあります。
またRSIは「Relative Strength Index」の略で、日本語では「相対力指数」と訳します。
上でも少し解説しましたが相場の行き過ぎ、つまり買われすぎや売られ過ぎを視覚的に知らせてくれる指標の一つで、逆張りに使用されることが多いです。
ただ、モメンタム(相場の方向性)が強いときには、その値動きが継続することも珍しくはなく、RSIを目安にして売買するのは危険な状況となります。
RSIを参考に売買するときには、相場状況がレンジ相場なのか、一方的な値動きが続くトレンド相場なのかを見極めることも重要です。
RSIのパラメーター設定
RSIに限らず、インジケーターのパラメーター設定は非常に重要です。
下の画像を見てください。
RSIが表示されているサブウィンドウの右端に、30と70という数値が表示されています。
この数値もカスタマイズが可能ですが、30と70が基本です。
70を超えると買われ過ぎを意味し、相場は下落する可能性が高いため売りを狙うタイミングを示し、30を下回ると売られ過ぎを意味し、相場は上昇する可能性が高いため、買いを狙うチャンスを示しています。
RSI使用上の注意
RSIは相場の過熱状態を示すインジケーターですが、チャートの後半部分を見ると、買われ過ぎに到達しているにもかかわらず、相場は上昇し続けています。
これがトレンド相場を示す状態であり、RSIは過熱圏に張り付くこともあります。
RSIが70を超えているからと言って、ここですぐに売りを入れると負けることは明らかです。
この状態を見極めることができなければ、トレーダーは負けを重ねることになり、良くても勝率は50%止まりでしょう。
これはRSIだけでなく、オシレーター系のインジケーターの宿命であり、オシレーター以外の要素から危険度を察知し、過熱圏での逆張りを避けなくてはなりません。
RSI手法の鉄板「ダイバージェンス」
RSIには、単純な過熱圏からの逆張り以外に、鉄板とも言われる取引手法があります。
それが「ダイバージェンス」です。
RSIは、基本的に価格の上昇に伴って上昇し、下降にともなって同じように下降していきます。
しかし、時と場合によってはこれが逆行することがあり、その現象をダイバージェンスと言います。
この画像では、価格は下降しているにもかかわらず、RSIは上昇しています。
このようにダイバージェンスが発生しているときは、RSIの推移する方向に価格が引っ張られるように推移することが多く、逆張りのチャンスです。
ただ、ダイバージェンスが発生しているときにどのタイミングで仕掛けるかが最も重要であり、このタイミングのとり方がトレーダーの成否を分けると言っても過言ではありません。
このタイミングを見極めるために、押し目買いや戻り売りなどの手法を組み合わせることが重要です。
RSIと押し目買い・戻り売り
上昇トレンド中の一時的な下落(押し目)で買うのが押し目買い、下落トレンド中の一的な上昇(戻り)で売るのが戻り売りです。
基本的であり、勝率の高い手法として知られていますが、実際にトレードをしてみると、的確に押し目や戻りで仕掛けるのは難しいことがわかります。
そこで、RSIと組み合わせて見てみましょう。
まず、5分足でトレンド相場を探します。
このスパンでは、明らかなダウントレンドです。
この中で、青く四角で囲ったポイントに注目してください。
このチャートでは、RSIが過熱圏に入るか入らないか微妙なところです。
ここで1分足に時間足を変えてチェックします。
ここで、明らかなダイバージェンスが発生していることがわかります。
①のダイバージェンスで仕掛けてももちろん良いですが、②のダイバージェンスで仕掛けてもOKです。
RSIが過熱圏に到達したあとの、ローソク足の組み合わせなどを見ても良いでしょう。
例えば、大きな上ヒゲや含み足、包足も転換のサインとして有効です。
レンジの安値を下抜けたタイミングやその後の戻りで見られるロールリバーサルも絶好の売り場となります。
RSIによる押し目買い・戻り売りの手順を簡易的に示すと、以下の通りとなります。
- 大きな時間足でトレンドを確認
- 戻りや押しをRSIで待つ(過熱圏まで待つ)
- 小さな時間足に変更し、RSIを確認
- ダイバージェンスが出たら仕掛けの準備
- チャートパターンやローソク足をサインに仕掛ける
ここに移動平均線によるグランビルの法則を組み合わせるなどすれば、更に精度が高まります。
手順が多いため、チャンスを逃すことが多いと感じるかもしれませんが、玉石混交のチャートから宝の山だけを見極めるためには、必ず必要な手順です。
待つも仕事と割り切って、チャンスを捉えましょう。
ボリンジャーバンドやエンベロープと組み合わせる
RSIなどのオシレーター系と相性が良いインジケーターに「ボリンジャーバンド」や「エンベロープ」があります。
ボリンジャーバンドやエンベロープは、バンドにタッチしたタイミングで、逆張りを狙える指標です。
そこでRSIを組み合わせることで、確度が高まります。
また、エンベロープには移動平均線をセットで表示できるものとセットで表示できないものがあり、その仕様は取引ツールによって異なります。
表示できない取引ツールを使用しているのであれば、エンベロープと同じ期間の移動平均線を表示させておきましょう。
特に押し目買い、戻り売りと組み合わせる場合は、移動平均線からの再上昇、再下降を狙ったトレードがおすすめです。
そのタイミングにRSIのダイバージェンスを組み合わせることで、トレンドに乗る順張りが可能になります。
まとめ
今回は、RSIを利用した高勝率手法をご紹介しました。
RSIは相場の過熱を知らせてくれるインジケーターなので、逆張りに使用されることが多いのですが、過熱圏に張り付いてしまうことも多く、その見極めはトレーダーの裁量に掛かっています。
今回ご紹介した押し目買いや戻り売り、エンベロープやボリンジャーバンド、移動平均線などと組み合わせて使用することにより、中長期的なトレンドに乗るための順張りが可能になります。
使用する場面や使い方によって、勝率は大きく異なりますので、インジケーターの特性を理解して、使い分けましょう。
ボーナスが豊富な海外FX業者XM
XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る
⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説
オリジナルトラリピEA
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中
- トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
- チャンスのときには大きな利益を取りに行く
- 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
- MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
- 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから
⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法
レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順
ハーフ&ハーフEA
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!
- 中央値から上下にショートとロングを設定
- 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
- 中央値で含み損が0になる
- 資金効率が良い
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。