海外FXの教科書「フクログ」

無料トラリピ系EAと海外FXのXMでセミリタイア目指す

テクニカル

ボリンジャーバンドの見方をマスター|トレンドとレンジを見極め勝率UP

更新日:

FXテクニカル分析の「ボリンジャーバンド」を紹介します。

ボリンジャーバンドをマスターすることでトレンドを見極め、トレードの勝率を上げていきます。

「買いと売りのどっちの方向に取引したら良いのかわからない」

「売りだと思ってショートしたら逆方向に行って損切り・・・」

このような悩みや失敗、FXトレーダーなら誰もが通る道。

 

これを解決してくれるテクニカル分析が、ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドの特性である“標準偏差”をうまく利用することで、現在の相場は買いと売りのどっちが優勢なのかを見極めることができます。

というわけで今回は、ボリンジャーバンドを使ってトレンド(方向性)を見極めるチャート分析の方法・勝率を上げる方法をご紹介します。

ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンド(Bollinger bands)とは、米投資家ジョン・ボリンジャー氏が考案した、移動平均線に標準偏差の概念を加えたテクニカル分析指標です。統計学を使っており、移動平均線と上下2本ずつの標準偏差計5本の線で表わされます。

標準偏差とは

標準偏差(シグマ)とは簡単にいうと“確率”を求めることができる数式です。

計算方法はここではややこしいので省きますが、移動平均線を中心に ±1σ, ±2σ, ±3σ(σ:シグマ)といった範囲に収まる確率が何%ということがわかります。

【各シグマで収まる確率】

  • ±1σ:68.26%
  • ±2σ:95.44%
  • ±3σ:99.74%

 

例えば、±2σの活用法として、

  • +2σを越えたら上昇し過ぎと考え「売り」
  • -2σを越えたら下落し過ぎと考え「買い」

±2σに入る確率は95.44%なのでこのような見方ができます。

 

移動平均線より上が+1σ、+2σ、+3σで、下が-1σ、-2σ、-3σです。

ボリンジャーバンドを使うと、チャートには標準偏差を利用して算出されたバンドが最大で6本引かれます。

こちらは、ドル/円の一時間足チャートに20期間のボリンジャーバンドを適用したものとなります。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

 

このように、20期間のデータに基づき(今回の場合であれば20時間)、ボリンジャー内に収まる価格の変動が収まる確率をそれぞれ求めることができます。

±3σを超えることは理論上ほとんどないことになりますが、ここで注意してほしいのがこの確率に関する過度な信用は禁物ということです。

実際に±3σを超えてくることは、五分足などの短い足になるほどよく起こる現象です。

上記の理由で、ボリンジャーバンドを逆張りトレードなどで使うことは個人的にはあまり推奨しません。

しかし、ボリンジャーバンドを利用することで、優位性のある方向性(トレンド)を分析することができます。

ボリンジャーバンドを使ったトレンドの分析方法については、後ほど解説させていただきます。

ボリンジャーバンドのメリット

ボリンジャーバンドは、トレンドとレンジのどちらにも対応した万能型のテクニカル指標です。

一般的には、ボリンジャーバンドの20期間2σをレンジ相場で使用することが多いです。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

このように±2σを目安に売ったり買ったりして、レンジ相場でのトレードで利益に繋げていくようにしています。

それまでのトレンドの方向に順張りとなる方向のみエントリーすることで、レンジをブレイクしたときの損切りリスクを抑えることができます。

ボリンジャーバンドをトレンド相場に当てはめた場合は下記のような形になります

ボリンジャーバンド 見方 使い方

 

この場合は2σを超えて推移していることを確認しながら(片方のσにローソク足が張り付いて相場が進むことをバンドウォークといいます)、トレンドが出ている方向にエントリーをしていきます。

元々移動平均線に標準偏差の概念を加えたものなので、中央ラインを移動平均線のように使うこともできます。

またボリンジャーバンドに他の期間の移動平均線を加えることも可能です。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

このように、ボリンジャーバンドと移動平均線を組み合わせて使えば、トレンドやレンジの判断がより簡単になります。

ボリンジャーバンドのデメリット

ボリンジャーバンドのデメリットは、テクニカル指標そのものにあるというより、ボリンジャーバンドの使い方によって発生します。

レンジかトレンドかの判断を行わずに標準偏差の確率を過信し過ぎると、トレードが失敗に終わりやすいです。

いくら±3σ内に価格が収まる理論上の確率が99.7%といっても、実際には相場の勢いが増せば、±3σを突破することは往々にしてあるからです。

なので、ボリンジャーバンドのσはあくまで目安程度に留めておいた方が良いでしょう。

ボリンジャーバンドの実際の使い方

それではボリンジャーバンドを使ったトレンドの見極め方法を解説します。

今回はドル/円の日足チャート画像を例にします。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

 

画像をご覧いただけるとおわかりになると思いますが、このようにトレンドが発生している場合には±2σ(今回であれば-2σ)を終値で突破することが多いのです。

裏を返せば、±2σを超えている方にトレードをしていけば、結果として優位性のある方向(トレンドが発生している方向)にトレードできることが多くなります。

ドル/円の別の時間足のチャート画像も見てみましょう。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

このように、直前に±2σを超えた方へ、相場は進むことが多いです。

これを覚えておけば、今までよりも遥かにトレンドフォローが楽になるでしょう。

 

ボリンジャーバンドを使った値動きの予想

それでは実際に、ボリンジャーバンドを使ってポンド/ドルの今後の値動きを予測していきます。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

 

ポンド/ドルの一時間足を見ると、ここ最近何度も+2σを超えていることが確認できます。

これまで下落トレンドが続いていたポンド/ドルですが、今回の方法を使って分析する限り、トレンドが転換する可能性が高いといえます。

念のため上位足である四時間足のチャートも確認してみましょう。

ボリンジャーバンド 見方 使い方

このように四時間足でも+2σを終値で超えているので、買いの勢いが強いと見て間違いないようです。

一旦ここで底となって上昇トレンドへ転換する可能性が高いと見て良いでしょう。

 

まとめ

ボリンジャーバンドを使って相場の勢いを見ることで、FX初心者の方でも優位性のあるトレードを行うことが比較的に簡単にできます。

ただ、ボリンジャーバンドはサインが存在しない分、エントリーのタイミングがなかなか難しいテクニカルです。

ですので、ボリンジャーバンドでトレンドを見極めたら、後は別のテクニカル指標でタイミングを計る必要があるでしょう。

エントリーのタイミングを計るのにおススメのテクニカル指標についても今後紹介していきたいと思います。

スキャルピング手法 ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドでスキャルピング|エントリー方法を覚えるだけでリスクを抑えられる

今回は、移動平均線に標準偏差(シグマ)の概念を取り入れたボリンジャーバンドを使って、損失リスクを小さく抑えながらも手堅くリターンを得ていく「スキャルピングトレードの方法」について解説します。 &nbs ...

続きを見る

 

また、ボリンジャーバンドを使う上で重要な「バンドウォーク」と「エクスパンション」については次回の記事で紹介していきます。

ボリンジャーバンド バンドウォーク
ボリンジャーバンドでバンドウォーク発生時のエントリールールを覚えて勝率の高いトレードをする

今回は、万能なテクニカル指標のボリンジャーバンド、その重要な要素の一つである「バンドウォーク」について解説します。 前回のボリンジャーバンドの見方・トレンドを見極める方法について ⇒ ボリンジャーバン ...

続きを見る



ボーナスが豊富な海外FX業者XM

XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。

特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る

XM口座開設

⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説

オリジナルトラリピEA

無料 EA トラリピ
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中

  • トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
  • チャンスのときには大きな利益を取りに行く
  • 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
  • MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
  • 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
※仕事の関係上、期間限定とさせていただきます。
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから

⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法

レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順

ハーフ&ハーフEA

無料 EA トラリピ ハーフ&ハーフ
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!

  • 中央値から上下にショートとロングを設定
  • 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
  • 中央値で含み損が0になる
  • 資金効率が良い
中央値からロングとショートを設定できるのでトラリピよりも証拠金が少なく運用できます。
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。

-テクニカル
-, ,

海外FXの教科書「フクログ」ホーム

Copyright© 海外FXの教科書「フクログ」 , 2024 All Rights Reserved.