FXではローソク足の形状を見ることが有効な相場分析へと繋がります。
本記事で注目するのは「ローソク足のヒゲ」です。
ヒゲには様々な意味や相場状況を示すものであるため、注目して取引をすることで取引の精度を上げられます。
ヒゲができるメカニズムや相場状況、パターンについて詳しく見ていきましょう。
この記事の目次
ローソク足のヒゲとは
ローソク足のヒゲは、そのローソク足が確定する前に付けた高安値を示すものです。
- 上ヒゲ→ローソク足確定前に付けた高値
- 下ヒゲ→ローソク足確定前に付けた安値
つまりヒゲが長ければ長いほど、価格が安定していないという事が分かります。
これは全ての時間足で出現するもので、投資家はこのヒゲに注目をして取引をする方が多いです。
(ヒゲがないローソク足を坊主といいます)
ヒゲには様々な意味があると言われており、テクニカルの分析においては重要な根拠になるケースもあります。
売り勢力と買い勢力が均衡している
ローソク足のヒゲが出現するという事は、短時間で価格を戻しているという状況です。
ヒゲのないローソク足は「坊主足」と言われていますが、それは一方方向への売買が強い時に出現をします。
ヒゲを付けているという事は、その時間内に売り勢力と買い勢力の力が均衡している状態で、相場が戦っている状態であると言えるのです。
しかし、中には以下のようなヒゲのパターンもあります。
上の図は下位足で見た相場を上位足で出現するローソク足で表現したものです。
始値から大きな下落を決めて、その後小さな反発をして終値を迎えています。
このパターンを上位足で表現すると、チャートの左側にある図のような、下ヒゲの長い陰線のローソク足が形成されるという事です。
この場合は売りと買いが均衡しているというより、下方向への力は強かったけど買いの力も弱いわけではないと捉えられます。
時間差での動きがこのようなヒゲを形成すると覚えておきましょう。
ローソク足のヒゲがもたらす意味
次は、ローソク足のヒゲが示す意味や相場状況について見ていきます。
テクニカル分析ではチャートパターンやローソク足の形状を見る事が重要です。
様々なパターン別で見ていきましょう。
相場の方向性が定まっていない
FXではトレンドに方向に乗っかったエントリーが有効です。
獲得した値幅が利益となる事から、多くの投資家はトレンドの前兆や発生を伺っている傾向にあります。
相場で上ヒゲ下ヒゲを付けたローソク足が頻発すると、相場の方向性が定まっていない状況と言えるのです。
上チャートのようにレンジ気味に推移して上下にヒゲを付けているという事は、前述した買いと売りの力が均衡している相場であると判断できます。
トレンドの前兆とも考えられますが、この時点では相場がどちらの方向に傾くかが決まっていません。
このようなレンジ相場でのヒゲが頻発したパターンでは、エントリーを見送って様子を見る事が重要と言えるでしょう。
インジゲーター等の根拠を用いた状況であっても、ダマシが発生しやすい相場とも言えます。
トレンド時に付けるヒゲ
次はトレンド過程でヒゲを付ける相場の例です。
- 上昇トレンド時→下ヒゲを付けながら上昇
- 下降トレンド時→上ヒゲを付けながら下落
このようにトレンド方向とは逆方向にヒゲを付けていると、強いトレンドの継続であると判断できます。
このトレンドは、逆方向に進めようとする勢力を順張りのトレーダーが飲み込んでいる状況です。
トレンド過程で順張りをする際はチャンスの相場と言えるでしょう。
逆に以下のようなヒゲが出現すると順張りが危険なポイントです。
- 上昇トレンド時→上ヒゲを付けながら上昇
- 下降トレンド時→下ヒゲを付けながら下落
これはトレンド方向の力が徐々に押し戻されている事を意味します。
トレンドとは逆方向の勢力の力が徐々に上回っている状況と捉えられるので、その後トレンドが長続きしにくい傾向です。
トレンド発生後に上のようなパターンで順張りをすると、思うようにトレンドが続かず負けてしまうケースも増えるので注意しましょう。
高安値圏でのヒゲ出現
トレンド相場が一服して高安値圏でヒゲが出現したとします。
これはヒゲの方向によって相場状況や投資家心理が変わるものと考えていいでしょう。
- 上昇トレンド後の一服
→上ヒゲの頻発はトレンド転換のサイン、下ヒゲ頻発は上昇トレンド再開 - 下降トレンド後の一服
→下ヒゲの頻発はトレンド転換のサイン、上ヒゲ頻発は上昇トレンド再開
トレンド相場は必ずしも同じ方向に伸び続けるわけではありません。
トレンド過程で反発やレンジなどを繰り返して形成される傾向にあります。
押し目や戻り売りと表現されるものです。
トレンドが一服した時のヒゲの方向を見ておけば、その後の転換or継続かの根拠付けができます。
また、高安値圏で上下に長いヒゲが頻発している場合はダマシのサインとなりやすいです。
ヒゲの頻発しやすい相場
上記では通常時の相場でのヒゲについて紹介しましたが、ヒゲを付けやすい相場について見ていきます。
ヒゲを活用したロジックを使う際は、下記の状況では根拠が半減するので参考にしてみてください。
経済指標時の急騰急落
注目度の高い経済指標では、相場が急騰急落をしやすいです。
FX重要経済指標ランキングベスト4|これだけは覚えておくべき経済指標
短時間で価格が激しく動くことからヒゲも頻発しやすくなります。
為替相場は急騰急落後にはすぐ反発するという習性を持つので、指標時のような売り買いが激しポイントではヒゲを根拠とした取引の効果は半減すると覚えておきましょう。
当然有効となるケースもありますが、その後値動きが落ち着いてきてからの方が有効性を増します。
指値で瞬時に反発をするケース
近くに意識されている価格帯があるとヒゲを付けやすいです。
意識される価格帯には指値などの注文が多く入るため、ライン到達した時点で一瞬の反発によるヒゲを付けやすくなります。
そんなラインは永久に意識されるわけではなく、必ずブレイクしてくるものと考えていいでしょう。
もちろん反発の力が強く押し戻されるケースもありますが、仮に上昇過程でライン反発後に上ヒゲを付けてもその後の挑戦でブレイクしてくる事もあります。
上昇時に上ヒゲを付けても、それが指値による一瞬の反発であれば転換のサインではなく、その後のトレンド継続のサインになるケースもあるのです。
ボーナスが豊富な海外FX業者XM
XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る

⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説
オリジナルトラリピEA

※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中
- トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
- チャンスのときには大きな利益を取りに行く
- 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
- MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
- 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから
⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法
レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順
ハーフ&ハーフEA

※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!
- 中央値から上下にショートとロングを設定
- 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
- 中央値で含み損が0になる
- 資金効率が良い
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。