プロフィットファクタ(PF)の数値が高い優秀なEAのバックテスト結果を公開。
そして、そのEAをフクログで無料配布中ということで紹介したいと思います。
プロフィットファクタ(PF)が2.0~2.5で優秀なEAと言われる中で、紹介するEAはプロフィットファクタが11.03なんです。
…、実はこれはタイトルの煽り(すみません)です。
ただし、優秀なEAには変わりありませんので、どうか最後までお付き合いください。
優秀なプロフィットファクタ(PF)のEA
1年(2018年)でトレード回数322回、基本ロット0.03(3千通貨)のみで25万の利益が出たEAです。
そして、プロフィットファクタが11.03
実は当ブログで紹介しているトラリピEAなんです。
[無料EA] バージョンアップ版トラリピEAをプレゼント|MT4で自動売買
前回公開していたトラリピEAは、公開から2週間で300ダウンロード以上されかなりの反響をいただきました。(新バージョンのトラリピEAも既に800ダウンロード以上) XMで自動売買(無料EA)!利益が自 ...
こちらがフクログオリジナルのトラリピEAのバックテスト結果です。
2018年1月から2018年12月の期間
MT4でバックテストを行う方法についてはこちらをご覧ください。
-
XMでEAのバックテストを行う方法|10年以上のヒストリカルデータをダウンロード
自動売買EAを入手したら無料EAでも有料EAでもバックテストを行うのが基本です。 バックテストとは、過去のレートでEAを稼働させた場合にどれくらいのパフォーマンスを出すか遡って検証することをいいます。 ...
PFが2.5よりも良いEAというのは、トラリピのようなリピート系があります。
基本的に含み損があっても決済しない仕様なのでPFが上がるのは当然といえば当然。
その他にもPFが高くなるEAというのは下のような例があります。
- カーブフィッティング(過剰な最適化)
- 試行回数が少ないEA
このようなEAはPFが高くなります。
PFは煽りでも優秀なEAですよ
PFは煽りだったということですみません。
でも、1年(2018年)でトレード回数322回、基本ロット0.03(3千通貨)のみで25万の利益が出たEAです。
もう一度、バックテストの結果を見てください。
証拠金が100万円で純利益が25万です。1つのポジションが3千通貨でです。
ということは年利25%、しかもオリジナルのトラリピなので超安定しています。
複利でガンガンまわせばふくろうのように30万円を3年で800万円まで増やすこともできるようになります。(安全に運用してこの結果です)
ちなみに損失があるのはバックテストは最後の日にすべてのポジションを解消するからです。
(含み損のあるポジションを最後の日に決済しているから)
多くの利用実績
現在フクログのトラリピEAは400名以上のEAトレーダーのかたに利用実績があり、「EA自動売買ではじめて楽しいと思った」と喜びの声を多数いただいています。
すでに複数の口座で複数のトラリピEAを稼働させているEAトレーダーさんも多くいます。(複利でバリバリ増やしている状況)
まとめ
今回初めてフクログのトラリピEAのバックテスト結果を公開しました。
フクログのトラリピEAは、本家トラリピのようなポジションをかかえる手法のリスクの部分を抑えたロジックになっいます。
そして、みなさんからのご要望などを取り入れて、現在バージョンアップを繰り返してV.1.3まできました。(ほぼ完成形です)
よろしければ、ご利用条件をお読みいただきフクログからお申し込みください。
EAが初めての方でもサポートしますので大歓迎です。
ボーナスが豊富な海外FX業者XM
XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る
⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説
オリジナルトラリピEA

※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中
- トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
- チャンスのときには大きな利益を取りに行く
- 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
- MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
- 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから
⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法
レバレッジ888倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順
ハーフ&ハーフEA

※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!
- 中央値から上下にショートとロングを設定
- 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
- 中央値で含み損が0になる
- 資金効率が良い