FXのトレードでは、トレーダーごとに様々なインジケーターを駆使して取引を行います。
本記事で紹介するのは、人気のオシレーター系テクニカル指標MACD(マックディー)についてです。
MACD(マックディー)の使い方や活用方法を知って、精度の高い相場分析に繋げてみてください。
この記事の目次
MACD(マックディー)とは
MACDとは「Moving Average Convergence Divergence」の略称で読み方は「マックディー」と言います。
MT4に標準搭載されているオシレーター系のインジケーターであり、トレンド相場を分析する際に有効であると、多くのトレーダーが愛用している傾向です。
サブチャート上に表示されており、トレンドの強弱を示すのに有効なインジケーターです。
MACDには、2本の線と棒のようなものがあります。
このうち2本の線は移動平均線です。
1本は短期EMA、もう1本は長期EMAを指します。
棒のようなものは「ヒストグラム」と言って、MACDからシグナルの値を引いて棒グラフにしたものです。
次は、具体的な見方と計算式について見ていきましょう。
MACD(マックディー)の計算式
MACDはデフォルト設定で、以下の計算式から算出されます。
MACD | 短期EMA(12日移動指数平滑移動平均線)-長期EMA(26日移動指数平滑移動平均線) |
シグナル | 短期SMA(9日単純移動平均線) |
EMAは移動平均線の中でも、直近価格に比重を置いている敏感な反応を示すものです。
SMAは一定期間の終値の平均値から算出されているので、EMAに比べても動きが鈍くなります。
MACDにはこの2つの移動平均線が用いられているのです。
この、12日、26日、9日という数字はデフォルト設定であり、自分で自由に変更ができます。
シグナルはMACDラインを平均化したものであり、この複雑な計算式からトレンドの強弱が読み取れる仕組みです。
MACD(マックディー)の見方
MACDの見方を解説します。
まずは下のチャート画像をご覧ください。
2つの移動平均線が上方向にシフト、そしてヒストグラムの棒が上方向に向いている事が分かります。
この状態は単純に上昇トレンドが発生しているという事です。
もちろん、逆の下方向に伸びている状態であれば、下落トレンドが発生している事を意味します。
次は、以下のサブチャート画像をご覧ください。
ここでは、大きな下落をしていたMACDの線がクロスして転換をしています。
また、ヒストグラムも下方向へ長い棒を伸ばしたのちに、徐々に収束している事が視覚的に分かるでしょう。
この場合は、下落トレンドが一服をしてトレンド転換をしているというサインです。
移動平均線の場合は伸びている方向性で判断、ヒストグラムでは棒の長さでトレンドの強弱を判断します。
もちろん100%ではないですが、計算上は転換点となる箇所と認識されやすいです。
MACD(マックディー)のダマシに注意
MACDは複雑な計算式を用いた優秀なインジケーターですが、ダマシの懸念が全くないというわけではありません。
上のチャートでは、上昇トレンドが継続しているのにも関わらずMACDは下落している状態です。
MACDの線が下方向、ヒストグラムが収縮したから下落するだろうと考えてエントリーしてしまうと、その後の上昇で損失を出すことになります。
通常、トレンド相場では押し目や戻り売りといった、小さな反発を繰り返してトレンド継続する事が一般的です。
MACDはその反発をする際に、敏感に反応をしてしまうという弱点があります。
相場を狭く見た時に使うのは有効ですが、広く見てMACDでの分析をすると、長期的なトレンドでダマシに合う可能性が高まるのです。
もちろん、期間設定を変えれば解消するものではあるので、自身で様々な設定をして試してみましょう。
デフォルト期間で使う方は注意が必要となります。
MACD(マックディー)の使い方
次は、MACDの使い方を紹介します。
具体的なエントリーポイントも紹介しますが、「あくまでも根拠の1つ」として使ってください。
前述したダマシの発生のように、MACDだけでは根拠は弱くなるので、他のトレンド系指標なども用いて活用するようにしましょう。
ゴールデンクロスとデッドクロス
MACDが最もよく活用されるのは、移動平均線のゴールデンクロスをデッドクロスを用いたパターンです。
- ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上抜けする現象
- デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下抜けする現象
しかし、これだけでは前述したダマシの懸念があるので、ヒストグラムも分析に用います。
1の〇で移動平均線がクロスしてきたら、エントリーの準備をします。
その後、ヒストグラムの棒が下方向から上方向に伸びたところがエントリーポイントです。
移動平均線のクロスだけでは、レンジの継続で終わったりその後のダマシも懸念されるポイントですが、ヒストグラムを根拠に付け加えてあげると有効性が増します。
クロスしたポイントがトレンドの前兆や転換点となる可能性もありますが、それだけの分析であれば移動平均線をメインチャートに表示するだけでもできます。
MACD特有のヒストグラムを見て、トレンドが完全に発生した箇所で波乗りをした方が有効と言えるでしょう。
トレンド強弱の判断
MACDは、トレンド強弱の判断をする際にも効果的に使えます。
1のポイントでは、2本の移動平線の空間に注目しましょう。
空間が大きいほど、そこでは強いトレンドは発生していると捉える事ができます。
また、ヒストグラムも徐々に大きくなっているので、順張りのショートを狙えるポイントです。
続いて、2のポイントにご注目ください。
ヒストグラムは小さくなっていますが、上抜けまではしていません。
また、移動平均線も中央の線付近で返されています。
仮に1のポイントでエントリーしたとして、「ここは利益確定の決済ポイントにするには早い」といった判断が可能です。
しっかり上抜けすれば、トレンド転換をする可能性を見越して利確する方が良いですが、完全に上抜けしていないという事は、トレンド過程の反発で再度下落に期待が持てます。
このようにトレンド強弱の判断だけではなく、エントリー後の決済ポイントを見極める際にも活用してみましょう。
ボーナスが豊富な海外FX業者XM
XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る
⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説
オリジナルトラリピEA
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中
- トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
- チャンスのときには大きな利益を取りに行く
- 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
- MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
- 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから
⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法
レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順
ハーフ&ハーフEA
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!
- 中央値から上下にショートとロングを設定
- 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
- 中央値で含み損が0になる
- 資金効率が良い
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。