海外FXの教科書「フクログ」

無料トラリピ系EAと海外FXのXMでセミリタイア目指す

※当ブログにはプロモーションが含まれています

トレード参考

合成通貨クロス円の価格の決まり方とドルストレートの値動き特徴

更新日:

FXでの取引できる通貨ペアは、ドルストレートやクロス円が大多数を占めています。

  • ドルストレート → 米ドルとのペア(EUR/USD、GBP/USDなど)
  • クロス円 → 日本円とのペア(EUR/JPY、GBP/JPYなど)

ドルストレートとクロス円以外だと、ユーロ豪(EUR/AUD)や豪NZドル(AUD/NZD)などがあります。このような米ドルを介さない通貨をクロス通貨(合成通貨)といいます。

なお、クロス円とドルストレートのみしか取引しないという方も少なくありません。

本記事ではクロス円の価格の決まり方や特徴、ドルストレートの相場の特徴について詳しく解説していきます。

ドルストレートとクロス円の特徴

ドルストレート、クロス円といった言葉はFXの業界で使われる言葉です。円ストレート、クロスドルといった表現はしません。

ドルストレート、クロス円はどのように価格が算出されているのでしょうか。

  • ドルストレート → 米ドルとその他通貨2国間の通貨強弱
  • クロス円 → 基軸通貨である米ドルをもとに計算された円換算での価格

クロス円の価格決定方法は少々わかりずらいので次で詳しく見ていきましょう。

クロス円の価格の算出方法

クロス円はどのようにして価格が決まっているのか把握しましょう。
EUR/JPY(ユーロ/円)を例に見ていきます。

クロス円 ドルストレート 特徴

EUR/JPYでは、レートがEUR/USD(ユーロ/米ドル)とUSD/JPY(米ドル/円)の値を掛け合わせて算出されています。

ユーロと米ドルの値を基軸として、その後日本円に計算される仕組みです。

つまりクロス円銘柄は単体で取引をしているというよりも、米ドルとの値を参考にした3国間のレートから成り立っているという事が言えます。

合成された通貨ペアという側面から、クロス(交差)という表現がされているのです。

クロス円はスプレッドが広かった

ひと昔前はドルストレートの方が有利な取引ができました。

過去のFX市場ではクロス円に比べてドルストレートの方がスプレッドが狭く、経費面で有利な時期があったのです。

しかし現在では合成通貨ペアであるクロス円も同じような水準となっているので、現状ではどちらが有利であるとは言えません。

一部の会社ではドルストレートの方が狭いスプレッド水準の会社もまだありますが、それほど大きな差があるものではないです。

チャンスが同時に来たとしても、自身の分析通りに狙っていけば良いと言えるでしょう。

ドルストレートの特徴

まずは、ドルストレートの特徴を解説します。

以下で解説する特徴は米ドルの性質や、過去相場から見た統計の特徴です。投資に絶対はないので、環境認識や分析方法の1つとして参考にして下さい。

各国の経済動向に敏感な反応をする

アメリカの米ドルは世界の基軸通貨という側面を持ちます。そのため、世界各国の経済状況やマーケットニュースに左右されやすいです。

豪ドルのような通貨は、密接な関係にある中国やニュージーランドといった通貨動向が影響します。

しかし、米ドルで見るとアメリカと密接な関係にある国はほとんどである事から、国に関わらず価格変動に影響を与えやすいという特徴があるのです。

アメリカとは別の国で投資家心理を揺さぶるような重大ニュースがあると、ドルストレート通貨が一気に動き出すというケースも少なくありません。

ドルストレート銘柄を狙う際は特に各国のマーケット情報やニュースを要チェックしておくべきと言えるでしょう。

ドル巣トレードは坊主足を作りやすい

クロス円 ドルストレート 値動き特徴

過去統計から見ると、ドルストレートの通貨は坊主足を作りやすいという特徴があります。

坊主足(陽線坊主・陰線坊主)とは上ヒゲ・下ヒゲがないことです。坊主なので毛がないということですね。

FXでは坊主足の出現を相場分析やエントリーの根拠として用いるトレーダーが多いです。

過去相場のバックテストをとると、米ドル関連通貨は他の銘柄に比べて坊主で確定足を作る傾向にあります。

つまり他の銘柄で分析をする時に比べて、ドルストレートでの坊主足はローソク足分析によるダマシが多いという事です。

あくまでも傾向の話ではありますが、どの時間足で見ても同じ傾向になっているので、坊主足出現を基にした分析は懸念を持って臨むといいでしょう。

クロス円の特徴

次は、日本円を介したクロス円の特徴を解説します。

前述したドルストレートと同じように、過去相場から見る傾向を押さえておきましょう。

円は有事の際に買いが入りやすい

日本円は為替の世界で安全資産という認識があります。

  • デモや暴動などが起きない
  • 経済状況が安定している

上記の理由から価格の暴落・急騰が少ない安全な通貨と認知されている傾向です。

日本以外の国で大きな災害や経済情勢が悪化した時には、真っ先に買いが入るケースがあります。

投資家の意識に「資産を安全なところに移したい」という考えが生まれて、日本円がその対象となるのです。

クロス円で大きなトレンドが発生した時はリスクオフ・リスクオンの傾向が顕著に表れていると判断できるでしょう。

米ドルも同様に安全資産と認識されていますが、有事の際は日本円の方が相場に与える影響は大きいです。

クロス円はヒゲを引きやすい

クロス円 ドルストレート 値動き特徴

クロス円はドルストレートと違って、ローソク足の確定時にヒゲを引きやすいというデータがあります。

ローソク足のヒゲは為替相場において投資家が強く意識をするものです。

  • 高安値圏から相場の転換点を予想
  • ライン挑戦の動向や強弱
  • トレンドの前兆

上記のような様々なポイントで意識されます。

クロス円通貨でヒゲが多いという事は、仮に高値圏でヒゲが出現してもその後の転換にはならず、トレンドの継続といったダマシも増えるという事です。

ドルストレートの坊主足と同じように全ての時間足で同じようなデータが出ているので、ローソク足のヒゲを意識した分析をする際は注意して臨むと良いでしょう。

ドル円は相関性を見るのに最適な銘柄

メジャー通貨ペアとして馴染み深いドル円(USD/JPY)ですが、トレーダーの中にはUSD/JPYの取引をしないのにも関わらずチャートをチェックしている方が多いです。

それは通貨の相関性を見るためであると言えます。

米ドルと日本円の通貨ペアである事から、相場でドルと円の力関係が顕著に表れる銘柄です。

クロス円 ドルストレート 値動き特徴

※2021年9月22日~10月8日USD/JPY4時間足チャート

2021年の9月から10月にはドル円が長期的なトレンドを形成しましたが、全てドル買いの力ではなく日によって円売りが強い日とドル買いが強い日に分かれていました。

ドルストレートやクロス円の銘柄で積極的な取引をする方は、チャートにドル円(USD/JPY)を表示させて力関係を把握しておくと良いでしょう。



ボーナスが豊富な海外FX業者XM

XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。

特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る

XM口座開設

⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説

オリジナルトラリピEA

無料 EA トラリピ
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中

  • トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
  • チャンスのときには大きな利益を取りに行く
  • 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
  • MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
  • 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
※仕事の関係上、期間限定とさせていただきます。
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから

⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法

レバレッジ1000倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順

ハーフ&ハーフEA

無料 EA トラリピ ハーフ&ハーフ
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!

  • 中央値から上下にショートとロングを設定
  • 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
  • 中央値で含み損が0になる
  • 資金効率が良い
中央値からロングとショートを設定できるのでトラリピよりも証拠金が少なく運用できます。
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。

-トレード参考
-,

海外FXの教科書「フクログ」ホーム

Copyright© 海外FXの教科書「フクログ」 , 2024 All Rights Reserved.