EAによる自動売買は稼げないのか?
- 「バックテストでは成績が良かったのにまったく勝てない」
- 「はじめ調子よかったけどドローダウンで資金が飛んだ」
- 「自動売買なのに決済を裁量でしないといけない」
- 「なかなか稼げるEAに出会えない」
ふくろうも同じ状態でした。
過去にたくさんの無料EAと有料のEAを試しましたが、どれもいまいちEA自動売買で勝てたことがありませんでした。
今回はEA自動売買は本当に稼げないのか、避けたほうが良いEAと選ぶべきEAを紹介します。
この記事の目次
FXのEA自動売買は稼げない?
当然ですが、EA自動売買一括りにすべてが稼げないというわけではありません。
しかし、稼げないEAが存在するのは事実です。
まずは避けたほうが良いEAはどのような特徴があるのか紹介します。
避けた方が良いEA
裁量が必要なEA
EAを使った自動売買の最大の利点は「ほったらかしでトレードしてくれる」こと。
他には心理的な感情を避けて機械的にトレードしてくれるのも大きな利点です。
裁量を入れなければいけないEAはふたを開けると結構あります。
仕事中や寝ているときに決済が必要になった場合は損失が出てしまいます。そのようなEAは避けるべきです。
裁量が必要なEAは自動売買の意味がないですよね。
「裁量を入れることで利益を最大化します」って言われても(言われた経験あり)裁量によって利益がかわるのが嫌なんですよ。
裁量によって利益が変わるEAは絶対に避けましょう。
ストップロスがないEA
ストップロスがないもしくはストップロスが広いEAは危険です。(トラリピEAは別)
要は損大利小(理想は損小利大)になってしまって、はじめ調子が良くても一度のドローダウンですぐに利益が吹っ飛びます。
指標の時は自動売買のオフが必要なEA
これは仕方ないといえば仕方ないのですが、できれば指標であろうが何であろうが自動売買EAはほったらかしが良いですよね。
重要指標は毎月何回かあります。その度に自動売買のオンオフは避けたいところ。
自動売買のオフを忘れたら損してしまったというのでは最悪です。
結局、稼ぎ続けるEAはない?
EAでは稼げないということはありません。
実際にEAトレーダーはたくさんいますし、稼いでいるEAトレーダーもたくさんいます。
しかし、「稼ぎ続けることができるEAはない」と言われています。
これは本当だと思います。
どんなEAでも「旬」というものがあり、旬を過ぎると賞味期限が切れたようになり安定して稼ぐことが難しくなります。
フクログで無料配布しているオリジナルのリピート型「オリジナルトラリピEA」は常に安定して稼ぐことができます。
相場の8割がレンジ相場と言われている中で、特に安定して稼ぐ事ができるのがトラリピです。いつも旬なEAといえます。
すでに多くの方にご利用いただき、評判もよく安定した利益が出ていると連絡いただいています。ご興味があれば下記記事をご覧になりお申し込みください。
「オリジナルトラリピEA」と「ハーフ&ハーフEA」をリリースしています。
はじめ調子が良くてもすぐに稼げなくなる
前述のように稼ぎ続けることができるロジックのEAはないと言われています。(トラリピEA以外)
トレンドフォロー型のEAなんかは相場に合わなくなると、とたんに稼げなくなってしまいます。
これは、旬が過ぎたEAを使い続けたらあっという間に資産はなくなってしまうということ。
また、バックテストやフォワードテストというのも必ずしも信用できるものではない(調整できてしまうし同じ結果になるとは限らない)ので騙されないように気を付けてください。
EA自動売買で稼ぐには
ではEA自動売買で稼ぐにはどうしたら良いか。
勝ち続けるEAを探すのが一番ですが、そんなことできたら誰でもEAで稼げてしまいます。
だから、EAで自動売買を行うにあたって最低でも以下のことが重要になってきます。
- さまざまなEAでポートフォリオを組む
- 旬が過ぎたEAは入れ替える
特にポートフォリオを組むというのは重要ですし現実的な方法になります。
ふくろうはトラリピ系EAでポートフォリオを組んでいます。複数の通貨ペアやトラップの幅などを変えて色々なトラリピ(またはハーフ&ハーフ)でポートフォリオを組んでいます。
長期的に取り組む
テクニカル系のEAは年間通して収支を見る必要があります。
1か月2か月負け続けたたからといって稼げないEAと判断してしまうと、結果的にその後勝ち続けるなんてことザラにあったりします。
逆にその後負け続けても耐え続けたとして、やはり結果的に負け続けるということももちろんあり得ます。要は旬が過ぎたEAだったということです。
本当にテクニカル系のEA選びは難しいのです…。
だからふくろうはトラリピEAにシフトしました。
1か月2か月収支がマイナスなんてことヒヤヒヤして耐えられません(笑)
ポートフォリオを組む
既に上で少し説明しましたが、ポートフォリオを組むのは有効な手段です。
1つのEAだけではカバーできない部分をフォローするかたちでEAポートフォリオを組みます。
分散投資することになりますが、安定して稼ぐには一番良い方法といえます。
なお、ポートフォリオにトラリピEAを取り入れているトレーダーは多くいます。安定して稼ぐことができるのでポートフォリオのひとつにトラリピEAはおすすめです。
ふくろうは最近、トラリピEAで複数の通貨ペアのポートフォリオを組んでいるのでトラリピEA一本で運用しています。トラリピEAだけのポートフォリオを組むのです。
特に最近ショートのトラリピも組み合わせたので上手くポートフォリオを組めていると感じています。
→ トラリピEA無料配布中!3年で30万から800万稼いだ手法【MT4/MT5対応】
証拠金を抑えられるハーフ&ハーフEAもおすすめです。
旬が過ぎたEAは入れ替える
旬が過ぎたテクニカル系のEAは入れ替える必要があります。
ただ、前述した通りEAは長期的にみないと旬が過ぎたと判断することが難しいのが難点…。
EA導入時にこれだ!というのがあれば信じてある程度使ってみるしか実際のところ良い方法はありません。
判断するポイントとしては、「いつもと違う動きがしばらく続くようなら入れ替える」しかないでしょう。
まとめ
FXのEA自動売買で稼ぐために避けた方が良いEAと、EAで稼ぐための方法について紹介しました。
避けた方が良いEAの例
- 決済などに裁量が必要なEA
- ストップロスがないEA
- 指標の時に自動売買の停止が必要なEA
EAで稼ぐための方法
- ある程度長期的に取り組む(失敗も多い)
- ポートフォリオを組む
- 旬が過ぎたEAは入れ替える
EA自動売買については毎日時間があれば四六時中どうやって稼ぐことができるか考えています。
ふくろうは、セミリタイヤ、アーリーリタイヤを夢見て目指しているのでそれは真剣です。
また情報をまとめて紹介していきます。
ボーナスが豊富な海外FX業者XM
XMは、ふくろうも長年使っているハイレバFX業者です。日本人で一番利用されている海外FX業者でもあります。特典あり!今すぐ口座開設でボーナスを受け取る
⇒ XMの口座開設手順を簡単に解説
オリジナルトラリピEA
※ 自動売買「オリジナルトラリピEA」を無料プレゼント中
- トラリピ特有のポジションを抱えるリスクを減らす
- チャンスのときには大きな利益を取りに行く
- 3年間で30万円から800万円までコツコツと利益を積み重ねてきた実績
- MT4によるEA設置が初めての方でも簡単なので安心
- 完全自動売買なので相場に張り付けないサラリーマンや主婦にもおすすめ
オリジナルの無料トラリピEAの受取方法詳細はこちらから
⇒ バージョンアップ無料トラリピEAの受け取り方法
レバレッジ888倍、ボーナス特典豊富のXM Trading 口座開設手順
ハーフ&ハーフEA
※ 自動売買「トラリピ ハーフ&ハーフEA」を無料配布開始!
- 中央値から上下にショートとロングを設定
- 含み損を抱えるリスクが通常よりも大幅に減る
- 中央値で含み損が0になる
- 資金効率が良い
記事を一読の上、お気軽にお問い合わせくださいね。